33.6Kbps内蔵モデムへの交換(その2)


'99年8月に16.8K\で購入した33.6Kbps内蔵モデムですが、T-ZONE最後の投げ売りでなんと2.98k\で売っていると聞いていてもたってもたまらず、3,4号機用の8MBメモリ(これも2.48K\)2個と併せて購入してきました。
そこで予備機位置番手である1号機に移植しました。

・交換手順

 現用機の内蔵モデムを交換した時には、同時に右肩脱臼修理をしていました。このため、最大の難関である液晶フレキの付け外しが必要でした。しかし、今回は内蔵モデム交換のみということで、キーボード側のフレキを取り外してキーボードと右クリックボタンを取り外して作業することとしました。

 もちろんその前に、裏蓋外し、左ヒンジカバーと中央シャーシ外しが必要です。これらについては前回と同様なので右肩脱臼修理のページを参考にしてください

なお、今回も購入時には「自分で交換する能力があり、モデム交換時に不具合が生じても自己責任であり、IBMに問い合わせしないこと」という趣旨の誓約書を書かされました。今回は後ほどこの意味が痛いほど分かる結果になるのでした(^^;)。

・キーボード外し

 上は中央シャーシを取り外した状態です。中央シャーシを取り外してみてビックリ。右側ボタンのカバーがスイッチ側と一体になっているではありませんか。2号機では右側ボタンはこちらのように緑と青のボタンカバーは中央シャーシと一体になって分離し、スイッチだけになっていました。調べてみると、右側ボタンの感触が柔らかいものと、硬いものがあり、前者はこの1号機と同じ一体スイッチで、後者は2号機と同じ分離型でした。手持ちでは3号機が一体型、4号機は分離型でした。

 いずれにしても、2号機と同様のだろうとキーボードの右側2カ所と前面2カ所のネジを外し、鉛筆で位置をマーキングして、接着剤を剥がそうとしました。ところがうまく剥がれません。緑色のボタン側から引っ張ったところスイッチが上下2つに分離して剥がれてしまいました(+_+)。

 あとからわかったのですが手前側にあるオレンジ色のフィルム側から剥がせばちゃんと剥がれるようです。再度組み立てた後に確認したところ右側ボタンは使えなくなってしまいました(+_+)。一体型スイッチのpc110をお持ちの方は注意して剥がしてください。

 今回は液晶を外さないため、キーボードを取り外すには液晶の下に隠されて差し込まれているパッド部の奥側のネジを外す必要があります。そのため、左奥の液晶フレキケーブルのカバーを外し、左上の写真の白い○印の液晶左ヒンジの固定ネジを取り外します。液晶フレキを傷つけないように左ヒンジを手前側にずらして右上の写真の白○印位置のネジを外します。

 

 次に本体を裏返してキーボードのフレキシブルケーブルを外します。上の2つの写真の白いコネクタに黒マジックでマークしてある部分をマイナスドライバなどを使い手前側に引くことで外れます。ケーブルは大きく曲げられて差し込まれていますので外す時にケーブルを傷つけないように注意しましょう。キーボードを外す際は元にも戻してパット部を手前側にひきつつ上に取り外してください。左下の写真が取り外したキーボードです。

 

・内蔵モデムの交換

 右上の写真がキーボードを取り外した本体です。右側の緑色の基盤が内蔵モデムです。右端にある2個のネジを外し、奥側から引き上げるようにして基盤を外します。コネクタが固めかもしれませんので注意してください。また、その際に手前の電話のヘッドセットのジャックの黒い固定枠が取れますので、無くさないようにしてください。

 上の写真はモデム基盤を外した状態です。右上の写真で○で囲んでいる部分がモデムのコネクタです。また、左上の写真で見えているのがウイングジャックに繋がっているケーブルです。このケーブルのモデム基盤とのコネクタはちょっと堅くはまっていますが引っ張ればパチッという音を立てて外れます。

 次にモデム基盤の裏側に繋がってるフレキシブルケーブルも外します。これはスレキシブルケーブルと同様のカプラで固定されていますので簡単にはずせます。

 内蔵モデムが外れたら、33.6kbps内蔵モデムを上記と逆の手順ではめます。電話のヘッドセットのジャックの固定枠は向きを間違えないように初めに爪を下にしてジャックに付けておきます。WINGジャックに繋がっているケーブルのコネクタは堅いですが押し込めばはまります。
 なお、フレキシブルケーブルは電話のヘッドセットとして使うためのケーブルのため、コネクタを繋がなくとも問題ありませんでした。モデムの無駄なノイズが出ないため、あえて繋ぐ必要はありません。
 ケーブルを接続した後、モデム基盤の向きを合わせて電話のヘッドセットのジャックを差込みつつ基盤のコネクタをはめ込みます。この時に最後に上の写真の白○印の位置にある位置止めピンにモデム基盤の穴が一致していることを確認した後、○印の中の位置のネジを固定します。WINGジャックのケーブルを挟まないように注意しましょう。

・キーボードの再組立

 キーボードの組み立てには曲がっているフレキシブルケーブルを細い隙間を通して戻すのが一苦労。そこで、下の写真のようにフレキシブルケーブルと同じ幅に細長く切った紙をセロテープで固定して隙間を通しました。

・再組立

 あとはキーボードの前面及右側面のネジをはめ、右側のクリックボタンを先ほどマーキングして置いた位置に固定してキーボード取り付けは完了です。続いて、分解の逆の手順で中央シャシーの取り付け(液晶下のネジを忘れずに)、液晶左ヒンジのネジ固定、左ヒンジカバー取り付け、裏蓋取り付けでできあがりです。

 今回は上にも書いたように、右側のボタンが使えなくなるというトラブルがありましたが、なんとか内蔵モデム交換は無事終わりました。左側にもクリックボタンがあるのでなんとか使える状態です。交換する前に右側のボタンの種類を確認して一体型の場合には十分注意して剥がすようにしましょう。

少なくとも液晶取り外しが不要な分、今回の方法の方が楽だと思います。


その1右肩脱臼修理ページに戻る

PC110のページに戻る