Mini でFusion(Mac OSを動かそう)
1. Fusionとは
Microcode Solutions(国内販売代理店はオープンテクノロジーズ)が開発したPC/AT互換機用のMacintoshエミュレータです。要するにdosの上でMacを動かそうと言うソフトです。他にもいくつかこうしたエミュレータはありますが、完成度はピカ1といってもいいでしょう。トラックボールマシンであるminiでMac
OSが動けばかつてのPowerBookがそのままminiになって復活したといえるかもしれません。
なんと言っても現在のPowerBookはとても持ち運べるような代物ではないのです。
2. Demo版の導入
98年秋に、NIFTYの会議室でこのソフトのことを聞き、マックドロー(またはクラリスドロー)を使いたいがために導入してみました。導入作業自体はPoseidonさんのHPを参考に行いました。導入方法や動作確認されているMac
Rom(FusionではMacintoshからRomをソフトで取り出す必要があります)の情報はこのページを見ればわかります。また、最新のLet's noteナビゲータ4にもLet's
noteへの導入方法及び注意点が書かれていますのでご覧ください。
簡単に言えば下記のような手順になります。
1)demo版のインストール
2)Mac Romの吸い出しと取り込み
3)各種(ビデオ、キーボード、Rom等)の設定
4)Mac OSのインストール
ただ、Demo版はあくまで動作確認を目的としたもので、下記のようにCF-M32でもVGAサイズにしか表示されず、使用できるメモリも8MBに制限されていますのでフォトショップなどのメモリを必要とするソフトは動作しません。この時の目的であったマックドローのインストールFDがHDのため読めず、結局実用にも至っていませんでした。
3. 製品版の導入
99年6月にFusionの製品版を入手できたため、早速PoseidonさんのHPとLet's noteナビゲータ4を教科書に再度インストールに取り組みました。詳細は上記参考書に譲りますが、下記の3点についてはちょっと苦労しました。
1)メモリ不足によるインストール不可
demo版では問題なかったのですが、製品版のインストールがメモリ不足というエラーを出して動かなくなるというエラーがでてインストールできませんでした。
これについては結局、config.sysからキーボードドライバを除く、日本語表示のfontやdisplay
driverなどを全てremにすることでメモリを増やしなんとかインストールできました(もちろんdosモードで日本語表示はできなくなるが、windows95/98は問題ない)。
2)メモリ割り当てが多すぎるエラー
インストール後のsetupによる各種設定時にFusionで使うメインメモリの割り当てについて、使用可能メモリを全て割り当てるとメモリ不足で起動できない。
これについてはナビゲータ4にあるとおり、61MB以下にすることで起動できるようになりました。これはマシンにより異なるようで会社のデスクトップで試した際には50MBでも起動しませんでした。
3)Demo版からの引継
安定性を求めるならDemo版への上書きインストールはやめて、新規にインストールするべきでしょうが、Demo版のハードファイルにはいくつかのソフトをインストールしていたため、そのまま使おうとやってみましたがうまくいきました。
ポイントはfusion.hf0などのハードファイル(もちろんMac
Romも)を一旦別のフォルダに移動させ、C:\Fusionフォルダを削除したあと、新規インストールしたC:\Fusionに書き戻すことでsetupから認識することができました。現在特に問題は発生していません。バックアップしたハードファイルは保存しておくことで、万が一のハードファイルの損傷時にもすぐに復旧できます。
これによりSVGA画面いっぱいにMac OSが表示されるのには感動しました。当初サウンドが出ませんでしたが、これはDMAのアドレスをWIN95で確認した値に合わせてSetupで設定することで出るようになりました。
4. 使用感
動作速度についてはMMX-166MHzのminiではやはりちょっと重いですがテキスト中心ならそこそこ使えるレベルにあると思います。クロックアップしたマシンならかなり使えるでしょう。
現在までにDemo版でインストールしていたEG Word、Jedit、さらに追加でインストールしたクラリスドロー、MS
Office4.2、Eudra Proの動作を確認しています。もっともEudra
Proは現状のFusion1.2ではネットワークが使えないため、データビュワーとしてしか使えませんが。
なお、発売が予告されているFusion2.0ではWindows95/98のdos窓でも動作することが発表されているため、ネットワークについても使用できるようになることが期待されます。
その後の情報ではネットワークには対応していないようです。8月末に正式に開発元のMicrocode Solutions社から1.2から2.0へのアップグレードが発表されましたが、無償アップグレードのはずが有償となっていました。しかし、日本代理店のオープンテクノロジーズでは当初の予定どおり無償アップグレードとのことで一安心です。
5. Fusion動作速度に関する追加情報
その後、会社のデスクトップでもインストールしました。セレロン400MHzにも係わらず、M32よりも動作が重いので何か設定がおかしいのかと思い調べていたら、以下のことがわかりました。
1)fusionはMMXPentiumにコードが最適化されているらしく、同一クロックではPentium2よりMMXPentiumの方がかなり速い(ノートンのSYSTEM
INFOでA44がS51の約1.5倍の速度!)
2)キャッシュ容量が小さいCPUではfusionは遅い
3)上記の2つを兼ね備えているため、セレロンは最も適さない(^^;)
ということで、どうもfusionを快適に使うためにはMMXPentiumの266または300のマシンが最適であることがわかりました。
ということはPanasonicのマシンではMMX-266のC33EやA44がBESTで最新のA77やS51Vはセレロンで不適ということでした(^^;)。他の機種でFusionをインストールすることを考えている方はご注意ください。
6.SoftMac情報
Fusion-pcメーリングリストの情報で、Fusion-pcより速く、Windows95/98上で動く(Fusion-pcはdos上のプログラム)SoftMacというプログラムの情報を得て早速、下記のメーカのページからダウンロードしてみました。
http://www.emulators.com/
当初動作しませんでしたが、9/8にアップデートされたバージョンから、Centris650のMacRomイメージで動作することが確認できました。
MacRomの動作についてはPoseidonさんのHPにて確認ください。
私の手持ちのMac Romでの動作状況は下記の通りです。
マシン Checksum Fusion PC Soft
Mac BasiliskU
Powerbook170 420DBFF3 ○ ×
×
Centris650 F1A6F343 ○
○ ○
上の図はメーカページからダウンロードできるMacのハードディスクイメージの英語版Mac OSにて動作させた状態です。英語版のせいかもしれませんが、かなり軽快で後述のBasiliskUより高速に動作しているようです。
ただし、商用ソフトであり、BasiliskUで私の要望は満足されているので現状は購入する予定はありません。