Pronote Jet mini(CF-11DS32)のページ
1.Jet miniとは
私の最初のモバイルメインマシンがPanasonicのPronote Jet miniです。このマシンと出会って初めてパソコンを持ち歩くことのメリットを体感しました。このマシンの特徴は下記のとおりです。
・なんといっても入手当時(1995年8月)としてはダントツの最軽量(1.3kgとその次のTP530が1.7kgでしたから圧倒的)で持ち歩ける唯一のマシンでした
・キーピッチ17mmでストロークもありキータッチも抜群です。
・この重量にもかかわらず本体にはPS2、シリアル、パラレル、VGAなどの端子はすべてフルサポートしていました。
・液晶は7.2インチDSTNでしたがかなり発色もよく、動画を見なければ下手なTFTを上回る良質のものでした。
一方、最大の弱点がバッテリ駆動時間がそれほど持たなかったこと。CPUフルパワーで1:20くらい、省電力モードで液晶輝度を下げても1:30程度でしたから、予備バッテリは必須でした。それでも合計重量は1.45kgでしたから当時としてはまだ軽量でした。その他は、筐体が若干弱く軋むこと、出力端子のカバーがとれやすいことなど細かい不満がある程度で、毎日持ち歩いていました。
このあと後述のように1996年12月にトラックボール故障を起こすまでメインマシンでした。
2.Jet miniの話題、Tipsなど
・Jet miniのトラックボール故障(96/12)
トラックボールがカラ回りする故障が発生しましたがFPANAPCのオフ会にてFPANAPCのちば氏の手により修理していただきました。
某所にてスケルトンのminiを見せていただきました。
・Jet miniのHD交換(99/6)
HDを手持ちの810MB8.5mmHDに換装しました。Jet miniはどちらかと言えばHD換装が大変なですね。NIFTYのFPANAPCにある換装マニュアルを参考にさせていただきました。
・LIUNXの導入(工事中)(99/6)
上記のHD換装後、Let's noteナビゲータ4を参考にPlamo Linuxをインストールしました。今のところインストールしてX-Windows の設定を行ったところまでです。X-Windows で画面が乱れる問題がありましたが、画面リセット(スタンバイして復帰)で正常に表示されることがわかりました。