CF-M32のHD換装とデータ転送
換装作業自体はLet's noteナビゲータ3を見ながらやれば簡単です。
入手していない人のために簡単に書くと、本体を裏返して左図に印を付けて示す小さいネジ4本と大きなネジ2本を外しましょう。小さいネジのうち1本または2本が長い(ロットにより異なる)ので、場所を確認しておきましょう。大きなネジを外すとHDがガタつきますので、緩めておいて表向きにしてから外した方が良いかもしれません。
あとは表にしてキーボードの左右を精密マイナスドライバなどでてこの原理で外して、左側のパームレストを手前から持ち上げる様にして外せばHDが顔を出します。注意点としてはHDのフラットケーブルコネクタが固いので、フラットケーブルを傷付けない様に気を付けましょう。固くても無理せず根気よく抜きましょう。ある程度スキマが空いたら精密ドライバで少しづつ押してやれば良いでしょう。特に外れる直前に傾いて抜けるとHDのピンを曲易いので注意しましょう。
換装後は逆の手順で戻せばokです。I/Oアダプタコネクタ横の小さいネジがはまりにくい場合には上からキーボードを押さえながらはめると良いようです。
問題は換装後のネットワークの設定やシステムデータの復旧です。これを簡単にするためオリジナルのHDからシステム毎コピーしました。HDの入れかえも面倒なので1回でやりました。
・準備するもの
換装用HD
PCMMD2などのHD接続カード
DOSでリストアできるソフト(YUPDATE+YUPMENU:FPANAPCのライブラリなどから入手)
・手順
1)オリジナルのHDのCドライブのデータなどは別のドライブまたはバックアップメディアに待避して容量最小限にしておく。(私はオリジナルHDを2パーティションに分けていたのでデータ類はDドライブ側に移送しました)YUPDATEはCドライブに残しておきました。
2)オリジナルHDを取り出し、換装用HDを取り付ける(手順は上記参照)。
3)換装後のHDをD:1GB(オリジナルHD容量+α)とC:残り、の2つのパーティションに分ける。
4)Cドライブに取り説どおりWINDOWSを再インストールし、PCカードを認識できるところまでやっておく。
5)オリジナルHDをPCMMD2に入れて、PCカードスロットに差し込む。
6)「ファイル名を指定して実行」でXCOPY E:\ D:\ /E /F
/H /I /K /Y /R /CとしてDドライブにオリジナルHDのCドライブ(PCMMD2でEドライブとして認識)を丸ごとコピー
7)セットアップ起動ディスクからDOSで起動する。
8)DドライブのYUPDATE+YUPMENUでDドライブの内容をCドライブにコピーする。ロングファイルネームを使用するオプション、YUPDATE自身をコピー除外することを忘れずに。
(YUPMENUを使うとGUIでYUPDATEが使えますので簡単です)
以上でオリジナルHDのCドライブが換装後のHDにコピーされました。あとはDドライブのデータ類をコピーしておしまいです。
もとのHDではFAT16で圧縮ドライブだったのをFAT32の非圧縮ドライブにCOPYしましたが、まったく問題無しです。
7)からMS DOSモードで再起動した場合はYUPDATEでコピーする際にメモリー不足でコピーできないエラーがでたので、セットアップ起動ディスクからDOSで起動して、メモリを稼ぎました。
もちろん、DOSでPCMMD2を認識させてやれば4)5)の手順は飛ばしてもかまいませんし、MD2などでもDOSドライバで使えるものなら同様に手順短縮できるはずです。
今回は、オリジナルHDが圧縮されていたのでWINOWSをインストールしてドライブスペースで圧縮ドライブを取り付けてからCOPY作業しました。上記のドライブの状態の違いも気になっていました。
やはり、最近のHDの大容量化でこうしたやり方も容易になりましたね。