DESK POWER SX(FMVー575D4)のグレードアップ

FMV-575D4S6(WORD&EXECLモデル)を購入して4年。当初のスペックではPentium75MHz、memory8MB(当初16MB増設で計24MB)、HD540MB

と力不足。これを最大で

Pentium100MHz、memory80MB、HD8.14GBへとアップグレードした。


1.CPUクロックアップ

 本モデルはNIFTYのログや雑誌の情報収集の結果から、比較的クロックアップ耐性が高く比較的安定して動作するとのことで、ジャンパ設定を変更して100MHzにて動作している。結果的には3年以上安定動作している。NIFTYなどでは120MHzまでクロックアップした場合にはCPUが壊れた例も報告されており、100MHzが無難な線だと思われる。ご注意を。

2.HDの増設

 WIN95インストールの際にHD容量が不足することからHDを増設を決意した。内蔵HDがQUANTUM社の540MBだったことから同じQUANTUM社の1.2GBHDを選択。575D4ではもともと内蔵に空きのベイがありIDEケーブルと電源ケーブルにも余りがあることからアッサリ接続して取り付け完了。新しいHDを起動ドライブにするために、忘れずにHDジャンパをマスターに古いHDはスレーブに設定。FDISKで新しいHDの領域をアクティブにして認識させ、あとはBACUP CDROMからSURVIVALコマンド1発でWIN3.1環境を復旧し、そこから無事WINDOWS95へアップグレードできた。

3.グラフィックボードの増設

 マザーボードに内蔵されているGD5434はグラフィックメモリ2MBと少なくSVGAで24BITカラー表示ができない、遅いという問題があり、高速化とカラー表示品質向上を兼ねてグラフィックメモリが4MBのメルコWGP-S4を導入した。これにより800×600で24BITカラー表示が可能となり、体感速度も若干アップしたような気がするが下記ののベンチマークからみると気のせいかも。

WinTach v1.2: Performance Report、1024x768,32,76色
    Word Processing, CAD / Draw ,Spreadsheet,   Paint ,   Overall
変更前    36.14      293.78      38.40     79.56    111.97
変更後    46.48      303.92      76.90    123.08    137.60

4.MEMORYの増設

 近年メモリの主流がSDRAMに変化してDESK POWERのFPRAMはそろそろ無くなるという時代になった。ということで、メモリソケット4つに4MB×2+8MB×2=24MBから32MB×2+8MB×2=80MBに増設した。

5. 6.4GBHDの再増設(DISK MANAGER必須)

 増設した1.2GBのHDがエラーを発生、SCANDISKしてもエラーが少しづつ増加しているようであったため、8GBの増設を決意した。(なお、幸い1.2GBHDはそれ以降現在もエラーが増加せず使えている)

 ここで問題が発生。NIFTYのFFMSOHOでの情報収集でFMV575D4のBIOSは2.1GBまでのHDしか認識できないことが判明した。しかし、これもBIOSにHDを認識させることができるDISK MANAGERというソフトを使えばクリアできることがわかり、秋葉原にGO。6.4GBHDで最も安かったQUANTUM社の6.4GBHDを購入した。結局全てのHDはQUANTUMで統一されることとなった。

 次の関門はHDに空きベイがないこと。これはNIFTYの旧FFMVの過去ログから電源の下に両面テープで固定して設置することとした(下記写真)。

 次に増設HDにIDEケーブルと電源ケーブルを接続しようと思ったとき、愕然。CR-ROM側には空きソケットがない。ということでここでいったんあきらめて秋葉原で電源分岐ケーブルと2ソケットのIDEフラットケーブルを購入した。フラットケーブルのソケットにスペースがなく苦労したが、なんとか差し込んで接続OK。

 ハード増設完了で今度はシステム設定。DISK MANAGERはQUANTUMのHPからあらかじめダウンロードし、READMEどおり専用の起動FDを作成した。ちなみにこのDISK MANAGERはHDのチェックをしているのでQUANTUMのHDしか使えないので注意が必要。他社のHDを使う場合にはWESTERN DISITALのHPにあるEZ-Driveというソフトが使えるとのこと(私は試していません)。

 作成した起動FDから起動すると自動的にDISK MANAGERが立ち上がり、Disk Manager自体で領域確保とフォーマットがメニューを選択するだけ。WINDOWS3.1やWINDOWS98などメニューからセレクトすると使用可能な最大サイズにパーティションを切って自動セットアップも可能であり、カスタムセットアップも可能である。ただし、全て英語の説明なので読むのにちょっと疲れる(^^;)。
 私は必要に応じて圧縮もできるようにカスタムセットアップでシステム用、プログラム用、データ用、通信用、バックアップ用の5ドライブとした。
 最後に下記左の写真のようなメッセージ。

 この記載のとおりHDから再起動して、SPACEキーを押せばいったん停止(上記右写真)。WINDOWS95のFDを入れてからもう1度SPACEで通常のWINDOWS95のインストールを開始。問題なく再インストールできた。
 システムインストール後はもちろんDISK MANAGERの存在を気にすることなく使用できている。

6.FMVよ、さらば(T_T)

 2002/12に原因不明ながら起動不能となった(BOOTしない)。さすがにマシンスペックも古くなっていたので、最近格安マシンとして話題のe-machinesのデスクトップに買い換えた。HDを除くパーツも古くなっていたので廃却処分とした(合掌)。


使用機種ページに戻る

メインページ