インド旅行記(その3)
11/1(第3日)AGRA - JAIPUR
・バスでの長距離移動
この日はこの旅最大の難関、7時間のバス移動である。5:45のモーニングコールで起こされて、6:20から朝食ののち、チェックアウト時の電話代におどろきつつ(^^;)、バスへ向かい7:00にAGRAを出発した。
このマイクロバスにはNEW DELHIからJAIPURまでお世話になりました。ドライバは体格のいいおにいさん、助手は愛敬のあるまだ若い青年でした。
バス自体は結構年季が入っている(^^;)のと、朝一番で乗り込むといつもたくさんの蚊がバスの中を飛びまわっているのに悩まされました。入り口を開けておくと蚊が入ってしまうようでした。
長時間のバス移動とあって、心配なのはやはりトイレ。この時点ではお腹は壊れておらず、水分控えめに注意して、お腹を冷やさないように暑い中でも使い捨てカイロを貼っていました。これは、かつてフロリダのディスニーワールドでも実績のある対策です。暑い所ほど冷房が効いていて外との気温差で参ってしまうのです。
バスにゆられて、インドの幹線道路をひた走ります。中央線も分離帯もなく、ちょうど日本の田舎の県道、それもかなり舗装の荒れた道といった趣だが、遅い車をどんどんん抜いて行きます。もちろんその際には対向車線側にはみ出すわけですが、対向車が見えていても結構ぎりぎりで追い抜くのでちょっと肝を冷やす場面も何度かあり、朝霧の中で追い抜けず後ろに戻ったこともありました。ただ、追い抜くときにはクラションを鳴らして前の車に知らせているようで、彼らにはこれが当たり前なのでしょう。
AGRAの町を出るとほとんど家はなくなり、たまに集落があっても一つの辻に市場がある程度なのです。よく見かけるのは牛と畑、たまに山羊、羊といったところか。牛は黒牛のみ飼われていてミルクをとる、フンを燃料にするとかされているがとのこと。ほかの色の牛は野良牛だが、必要なときには捕まえて荷役用に使うそうである。ヒンズーでは聖なる動物のため餌を人間があげており、野良牛でも栄養状態は非常によい。牛は田舎だけでなく町の真ん中にも結構いた。あと、ラクダが車を引いているのには驚いたが、タール砂漠から連れてきて荷役用につかっているとのこと。
途中の道端では、曲芸する熊の姿まで見かけた。
ということで、インドの道端はまるで動物園でした。
・ファティプールシクリ
広々とした平原を1時間半ほど走ると、捨てられた都、ファティプールシクリへ到着した。ファティプールシクリはムガール帝国のアクバル大帝がイスラムの予言者の勧めで遷都したが、水不足で14年ほどで放棄された都である。今でも非常に良好な保存状態の宮殿が残されている。AGRA城と同様の赤石で作られた宮殿で、巨大な1本の岩で作られた見事な彫刻の施された柱が、かつての栄華を思わせる。
ここをざっと見て回った際にはドイツ人の団体と一緒になったが、その団体の女性ガイド(ドイツ人)が自分にも説明させろとSARMAさんにクレームをつけた。嫌みな女だったが、結局仕事熱心なのかもしれない。
このあと、このドイツ人団体とはLAKE PALACEまで同じようなルートで観光していたのか何度か出会うこととなる。
ガイドSARMAさんによれば、各国人の観光地での態度は、ドイツ人はとにかく質問してよく勉強するのに対して、日本人はあまり質問しないで移動中はただ寝ているという印象があるとのこと。まさにそのとおりである。
・再びバスの旅
このあと再度バスに乗り込み1時間半ほど走ったのち、休憩所へ。お土産品などもあるが、ここではなにも買わず、チャイを頼む。わりと香りのつよい紅茶にミルクがたっぷりはいっていた。美しい芝生の庭でこのチャイを飲みながら小鳥を見る。なかなかこの休憩所はオススメである。
ここで45分ほど休憩した後、再びバスに乗り込みJAIPURまで2時間ほどひた走る。途中運転手が気分が悪くなりゲロしたなどのアクシデントもあったが、この結構ゆれる車中で寝ている人も多かった。
・JAIPUR到着
JAIPURに近づくとこのバス旅行ではじめて山が見えてきた。町の雰囲気もAGRAに比べてごちゃごちゃした感じで活気がある。人口は300万人を越えるとのこと。車や自転車、バイク、人とも多く既に聞きなれたクラクションの音が響き渡る。この町の中心部は通称ピンクシティと呼ばれ、町中の建物がピンク色(薄い赤茶色)に塗られている。
JAIPURでは宮殿ホテルであるJAI MAHAL ホテルに2泊宿泊した。宮殿ホテルというだけあって。なかなか外観はきれいなホテルである。もともとはJAIPURの大臣の宮殿だったとのこと。ホテルにチェックインして2時頃昼食となった。ここまでのホテルに比べて料理の味はさすがによく、なま物を食べられないのが残念なところ。このホテルの場合特にデザートが種類も多く味もよかった。
・通信はうまく行かず
昼食後、恒例の昼寝の時間(^^;)をとった。ここで通信にチャレンジするするも市外にはつながらない。何度掛けてもだめなので、フロントで聞いた所、オペレータコールをしろとの仰せ。ところが、部屋の回線は壁から直結でカプラ通信しかない。結局、このホテルでの通信はあきらめることとした。
私が格闘している間、妻は熟睡。よく眠るものである。
・ピンクシティの散策
こののち、ピンクシティに買い物へ。織物工場で植物性のインクで図柄をスタンプしている所を見学した。そのあと店内で、テーブルクロスとランチョンマットセットを購入、しめて$85であった。
そのあと宝石店へ。JAIPURの宝石は世界的に有名だとのこと。店頭でもAGRAで見たのと同様の宝石磨きの実演があった。ここでは誰も購入せず、そのまま町の散策へ。実際に歩くピンクシティは名前の響きとは対照的にごちゃごちゃした活気のある町であった。道端にごみがあちこちにあるのと牛のフンが転がっているのはインドらしい。街中に牛がゆったりとおり、道の真ん中の分離帯の所にも平然と立っている。インドでは人間に生まれるより、牛に生まれた方が幸せかもしれない。
町の店でインド女性が額につけるしるしのシールをお土産として購入、1つ2ルピーであった。Yさんは仕事柄、レンズマメのカレーを作るための材料(ターメリック、レンズマメ等)を購入していた。
・ホテルの夜
散策後、ホテルに戻り。夕食に。その際にYさんが気に入ったお菓子の作り方についてシェフに話を聞きたいと呼び、ホテルのチーフと2番目のシェフが揃ってきた。やはり名刺の肩書きは伊達ではないという所か。
夕食後、ホテルの庭でやっていた人形劇(結構顔の表情がリアルで、ちょっと不気味な所もある人形であった)を見たあと部屋に戻った。しばらくして太鼓の音がしてきたので庭にいってみると、民族舞踊が始まっていた。きらびやかな民族衣装を付けた女性が足に鈴を付けて音楽に合わせて踊っていた。くるくる回る動きと体をひねりながら阿波踊りのような手の動きをする動きが基本のようであった。この踊りもなかなか興味深く見たが、後程この踊りの本当のすごさを目にすることになる。