私のPC110環境
現在の私の環境は下記のとおりです。(赤字は現在の常用機)
1号機 | YD1S:PC110LoversMLにて'98/6中古をポトリ付きで購入:本体内蔵2MBフラッシュ、20MBにメモリ増設、32MBCF、33.6kbpsモデム内蔵(故障中)、2GBHDD起動 |
・入手時から前の持ち主が落したのか、ケースが変形して机上ではガタがあり使いにくいため2号機購入以降は家でのバッテリチャージャとして使用していた。別途FDDはT-ZONEモバイルステーションで購入。 ・'99/4の4号機の落下破損に伴い、4号機から16MBの増設メモリを移設してメインマシンに復帰('99/4〜'99/8)。 その際に下ケースの変形は手で内側から押してやるだけ(^^;)で直ることに気づき、完全体として復活した。現在は33.6kbpsのモデムを内蔵した2号機にメインマシンの座を譲り、バックアップマシンに。 ・'99/11に33.6kbpsのモデムを内蔵するも右側のポインタが使用不能となる(+_+)。しかも現在、内蔵モデムも不調で使用不可になるが、2号機液晶フレキ断線に伴い再度常用機として復帰。 |
|
2号機 | YD1S:T-ZONE つくばPC DOOMにて'98/9購入:本体内蔵2MBフラッシュ、20MBにメモリ増設、33.6kbps内蔵モデム |
・当初は48MBCFカードにWindows3.1をインストールしブートドライブにし、秀丸エディタ、秀CAPS、チューチューマウス、今日の天気、FileSumなどのユーティリティとIE3.02をインストールして単体でのwebブラウズ。Flash
X;port24MB(Flashとパラレルのコンボカード)にNifTerm16ビット版+NIFTYログ、家計簿マム16ビット版をインストールしてメインマシン(CF-M32)とデータ交換し、こずかい帳兼スキマ時間のログ読みマシンとして使用('98/9〜'99/3)。 ・後述の落下の後遺症で右肩脱臼の症状がひどくなったため、4号機の購入にともない、常用機の座を譲り、会社でのバッテリチャージャとして使用していたが、'99/8右肩脱臼の修理を終え、33.6kbpsの内蔵モデムに交換して2度目のメインマシンとして復帰。 ・復帰後、メモリも3号機のものを移植し20MB化、WIN95をインストールした64MBCFとログを入れた32MBCFでどこでもログ読みマシンとなった。その後マイクロドライブ起動に変更しNifTermによるメインの@NIFTY通信マシンとなる。'99/10に上下とも緑カバー装着した。64MBCFにスワップを移動すると通信時にオーバーランエラーが出る問題は残っている。 ・東芝2GBHDDに起動ドライブ変更。HD容量の問題からは開放される。('00/8) ・落下により右肩脱臼発生、修理・分解の際に液晶フレキ断線(T_T)し、バッテリチャージャ化('02/5)、4号機と合わせて復活を検討中。 |
|
3号機 | YD1:T-ZONEアウトレットにて'99/3初、購入:本体内蔵2MBフラッシュ、12MBにメモリ増設 |
・2号機が液晶右肩ヒンジに不安があるため購入。PC-DOS7.0/Vのフルセットを入手できて喜ばしい(YD1SはYDWからHD、ポトリ、FDDを外したもののため、PC-DOSは内蔵フラッシュに入っているサブセット分しか入っていなかった)が結局使っていない(^^;)。現在は唯一の完全体のバックアップマシン兼、家でのバッテリチャージャ。 | |
4号機 | YDW:T-ZONEアウトレットにて'99/3末、赤札放出セールの最後に29800円という破格値(実質260MBHDカードの値段)でGET:本体内蔵2MBフラッシュ、12MBにメモリ増設。FDD、ポートリプリケータ付き |
・早速Windows3.1のバックアップをとってHDカードにWindows95をインストールしたものの当然のことながらHDカードからの起動では他のPCカードが使用できない。 ・上記のHD環境を最小化してCF48MBにコピーしてCFカードからのWindows95環境も構築したものの、サスペンド時にHDカードの電源カットができず、OSR2.5に変更して再セットアップした。ところが肝心のHDカードをうまく認識できず、Windows3.1環境で運用していた。('99/3〜'99/4) ・4月中旬落下試験その2でプラスチックケースを破損した(+_+)。修復して外観上はなんとか復旧したが、右肩脱臼は残り、予備機に退役、バッテリチャージャ化。2003年7月にヤフオクでジャンク扱いで処分した。 |