2GBタイプ2HDDカードを使う


1. 2GBHDDカード

 久々に秋葉原をぶらついていたところ、T-ZONEミナミのカウンターの中をのぞいてビックリ。東芝の2GBTタイプ2HDDカードが展示されているではありませんか。その直前にYahooオークションで6万円の値段がついていたものですが、値段を見るとなんと49800円。7月に発表されて以来、いつ出るかと思っていたのですが、マイクロドライブの初期価格並みです。

 PC110での動作報告はないので一瞬迷いましたが、1GBマイクロドライブかこの2GBタイプ2が5万円以下なら購入しようと考えていたので、思わず購入してしまいました。

ちゃんとしたゴムで固定できるケース付きです。

純正の260MBタイプ3、マイクロドライブとの比較。マイクロドライブと比べてもアダプタに入った状態ではかえって2GBHDDカードの方が薄いくらいです。

2. 2GBHDDカードからの起動

 早速、母艦のM32miniにセットして、付属のFDで認識させました。読み書きとも問題ありません。ただ気になるのは、2GBが1パーティションでFAT16でフォーマットされていること。結局、起動ドライブにするために相当苦労することになりました(^^;)。

PC110で、起動ドライブとするため、いつものようにマイクロドライブの内容をコピーしてシステム転送してみましたが、「I9990305」のエラーコード(起動システムがない)を表示して起動しません。

困ったときの@nifty頼みということで、FIBMTP1のPC110の会議室に相談したところ、「パーティションがアクティブでないのでは」とのアドバイスをもらい、M32miniのFDISKで見てみるとやはり2GBHDDのパーティションがアクティブになっていませんでした。結局、WINDOWS2000のコンピュータの管理を使ってアクティブにしました。
(これはPC110をPCカード起動にしてWIN95OSR2の起動ディスクから立ち上げ、FDISKでアクティブにすれば容易なようです。)

上記の対策でこれで万全と思いきや、やはりまだ起動しません!!

実は、 FDISKから見ると、2GBHDDは下記のように見えて、整合していませんでした。
・総容量:408MB
・Fドライブ:1920MB
これは、WIN95/98のFDISKのバグらしく、2GBHDDの取説にも「FDISKを使うと容量が誤って認識されて使えなくなるので絶対に使うな」との文章がありました。これはDOS窓からPCカードHDDに対して行った場合に問題になるようです。その点PC110の場合PCカード起動にしておけばCドライブとして認識するため、上記のような問題はありません。

どうもこれが原因と考えられ、FIBMTP1のPC110の会議室でFAT32化して起動できているとのアドバイスもあったので結局以下のとおりの手順で認識させることができました。なお、この内容で私は使えていますが、FDISKを使った時点で取説を逸脱した行為となりますので、くれぐれも自己責任でお願いします。

@ PC110をPCカード起動に設定。
A WIN95OSR2以降の起動ディスクで起動してFDISKを大容量カードサポート「Y」として立ち上げ、基本領域の開放、基本領域の確保、基本領域のアクティブ化を行い再起動。
Bマイクロドライブの内容をXCOPYでコピーし、SYSコマンドでシステム転送。

なお、私の場合にはFAT16のままアクティブ化してシステム転送しても起動しませんでしたが、起動した例も報告されていますがシステムが壊れるなど問題もあるとのことですので、FAT32をサポートしていないWIN95でちゃんと使えるかどうかは保証できません。うまく使えている方がいれば掲示板にでも報告くだされば幸いです。

 また、PC110では32ビットアクセスにするとサスペンドからの復帰がうまくいかない(フリーズする)ため、32ビットアクセスをしないようにしてDOS互換モードで使用しています。

3. 2GBHDDカードの使用感

 今のところ、やっと使えるようになったところですが、ここまで使った感想としては

・マイクロドライブに比べ容量が約6倍になり、通信ログを入れても十分で圧縮する必要が無くなったため、動作が軽くなった
・マイクロドライブと同様に連続使用するとかなり熱くなり、触れなくなるくらいであるが、動作には支障は出ていない
・バッテリ駆動時間はまだ十分使っていませんので今後確認しますが、マイクロドライブ同様になりそうです。
・動作音は小さく、マイクロドライブと比べても変わらない程度で気にならない。

というところで、当面このHDDカードをメインとしてPC110を運用してみようと思います。


PC110のページへ戻る