HDビデオ「ロクラク」とminiを繋ぐ


1.ロクラクとは

 ロクラク(録楽)とは日本デジタル家電が販売するHDビデオレコーダです。ロクラク標準は40GBHDでロクラクスーパー80iなら80GBHDを内蔵しています。私が購入したのはロクラクスーパーです。HD容量の差に加えて、増設機器の端子があり、別売のHDやDVD-RAMの増設が可能、VBRのビットレートが自由に設定可能などの差が大きいこともありました。
 私がHDビデオ購入を考えた最大の理由はCS(スカパー)に加入したのですが、CSの録画にはCSチューナの予約とビデオの予約の両方が必要で、かつ、連続ものの録画などではどこになにがはいっているのかすぐにわからなくなり、テープの残量も気にしなければ行けないなど非常に不便だったためです。したがって、容量の効率的な利用ができるビットレート可変のVBRが使えることと、BS/CS入力連動録画が使えることが必須でした。さらにできればパソコンと接続できて、データを転送できれば、移動中にビデオ鑑賞もできるかなというところで選択しました。筐体はシルバーのプラスチックで、サイズ的には非常にコンパクトで正面から見ると新書サイズくらいでしょうか。
 なお、ロクラクはパソコンとの接続はUSB1.1ですが、2002年末にUSB2.0とLAN接続に対応した後継機種のロクラク2が発売されています。


ロクラク外観


ロクラクとLet's note mini接続の図(Let's note miniと比べてもコンパクト)

2.ロクラクの使い勝手

 本来の目的のCS録画には長時間モードでも十分なので、80GBなら80時間近く録画できます。CSの予約だけで映像入力に連動して録画されるのでビデオテープのテープ残量を気にせずとも良く、非常に便利になりました。
HDビデオの特徴として、録画中も録画済の映像を見られますし、一応本体だけでもファイル分割や結合の簡易編集も可能です。

画質はCSでタイムシフト用に使うには十分です。ただ、保存用にとすると、映像によっては横縞が流れるような現象が気になることもあります。

一応、M32ともUSBで接続してロクラク本体をコントロールできます。ファイル転送はロクラクコントローラという専用ソフトで行います。データ形式はロクラクの専用形式になっているため(パソコンではファイルサイズが2Gに制約されているため、長時間連続録画ができないため)、パソコンで見るためにはMPEG2形式に変換する必要があります。MPEG2形式に変換するにはパソコン側に転送したファイルからしか変換できないのですが、その際にもロクラクとUSB接続した状態でなければ変換ができないのです。無用なコピーを防止するためかもしれませんが、MPEG2形式に変換した後はコピーは自由にできるので、あまり意味はないような気がします。この辺は改善して欲しいものです。

ロクラクコントローラ画面

 1つ気になるのが、後ろの主電源を入れたら常にHDDが廻りっぱなしになっていることです。フロントの電源ボタンを切ってこれは止まらないのです。使っているうちにHDDの音も少し大きくなってきましたので、夜などはちょっと気になります。録画予約待機時は停止で予約時間になったら起動とできないものでしょうか。ロクラク2はどうなっているのでしょうか。
 先日、録画が始まらないなあと思っていたら、ついにいっぱいになりました(;^_^A アセアセ・・・。慌てて、未見の番組や入らない物を消して空きを増やしまいた。満杯になったら古い画像から消して行くのかと思っていたのでちょっと意外でした。

Let's note miniM32単体ではMPEG2はコマ落ちでまともに再生できないので中古でDVD TO GOを購入しました。DVD TO GOの使い勝手は別ページにて報告予定です。


miniのページに戻る

メインページ