miniのいる生活(HPversion)

 私の朝はmini(CF-M32)でのNifTermによるNIFTY巡回で始まります。巡回後はデスクトップとLAN接続、2台でNifTerm機能を使ってデスクトップへバックアップ。万が一の際には、デスクトップ側のNifTermからログが復旧できるので安心して作業ができます。
 ついでに、個人データファイルもデータシンクロナイズソフトを使ってフォルタ毎バックアップ。最近はminiでほとんど済むので、デスクトップで作業することはあまり無く、データ貯蔵庫と化しています。
 朝は車で出勤です。出勤途中におもしろいラジオがないときには、カセットアダプタをminiのヘッドファオン端子につないでカーステレオとして使います。こういうときには起動してそのまま前回のアルバムを再生できるMP3プレーヤソフトでHDに変換しておいたMP3形式の音楽ファイルを流しておくのが気持ちいいものです。

 会社に着いたら、早速LAN接続、イントラネットのHPをチェックして何か掲示板に上がっていないかを確認します。最近は、課のHP更新もサボり気味なのでそろそろ更新しておく必要がありそうです。そこでminiにプリインストールされていたFront Page Expressで業務状況を更新します。イントラネットでテキスト中心のHPなら、これでも十分使えます。(このページもFront Page Expressで作成しました)

 メールチェックは会社のデスクトップで行います。その時、手の空いたminiはホームページ更新チェックソフトWWWCで登録したHPを自動チェックして更新したHPを知らせてくれます。更新されたサイトのアイコンをクリックすれば自動的にInternet Exploreが起動して、HPを表示できますので、アクセスしたが更新されていなかったという無駄はありません。HPを記録しておく必要があるときにはCASH変換ソフトでHD上にイメージを再構築しているのでいつでも呼び出せます。

 やっと昼休み、朝巡回しておいたNIFTYのログ読み、レス書きです。最近は読んでもなかなか終わりません。FPANAPCが活発なのは良いことですが、未読がたまりがちです。このところ日に4、5回の巡回はざらになりました。もっともNIFTYも通常コースでも900分まで使えますから接続料金の心配はしなくて良くなりました。


 会社での仕事が残っていても、明日からの旅行に備えて今日は早く帰宅しなければなりません。そこでLAN経由でWORDファイルとEXCELファイルをコピーして、帰宅後残業です。こうした時にもSVGA画面のminiは作業効率が落ちることも無く助かります。
 やっと残業仕事を終了させて、ほっと一息つくまもなく、明日の旅行に備えてカーナビゲーションの準備です。カーナビソフトNavin' You3.0を起動して、自宅と目的地を入力してナビファイルを作成します。Navin' Youの設定したルートをシミュレーションして交差点の情報確認しておきます。ついでに地図ソフトProAtlas98で観光地案内をチェック、目的地周辺の観光名所を経由地に登録しておきます。

 翌朝、旅行の用意をして車へ。miniにI/OアダプタをつけてGPSアンテナをシリアルポートに接続、GPSアンテナを車の屋根の上に磁石で固定します。まずはPHSでAtis情報へアクセス、渋滞のないことを確認してから出発です。車中での電源はDC/ACアダプタで確保しているのでバッテリの心配はありません。
 GPSアンテナとの接続は衛星の受信状態が表示できわかりやすいGPS Player32を経由してNavin' Youでナビゲーションします。地図の表示は見やすいProAtlas98の地図を使っています。GPS Player32の高速な衛星捕捉のおかげで、待ち時間なくすぐに出発です。

 途中で予定を変更しても、目的地が変わらなければNavin' Youは再検索して音声ナビゲーションを継続してくれます。
miniの内蔵スピーカは車内では音量が小さいので、プラグインタイプのミニスピーカをヘッドフォン端子に差込み、ナビ音声が聞こえるようにしています。

車載キット

左からGPSアンテナ(SONY IPS-5000)

  プラグインスピーカ(TAPEX ステレオ小坊主)

  DC/ACインバータ(ノーブランド品)

  カセットアダプタ(TDK)


 目的地ではminiは車内にお留守番、デジカメを持って散策です。写真を取りすぎて、スマートメディアがいっぱいになり、予備のメディアに慌てて交換。こう言うときにはメディアの交換できるデジカメに限ります。 
 今夜の宿にたどり着いたところで、先ほどいっぱいになったスマートメディアをアダプタに挿し、miniに写真を転送します。これで明日もまた写真を撮りまくれます。
 撮影した写真は1つのフォルダに入れてSUSIEで一覧し、スライドショーで再生すれば今日の感動もまた蘇りますね。

ストレイジ関係

後列左から、IBM PC110、 デジタルカメラ富士フイルムDS-7(スマートメディア使用)、 PCカード接続HD内蔵ケースPCMMD2

前列左から、パラレルフラッシュコンボカードEPSON FLASH x:port、 コンパクトフラッシュカード及びカードアダプタ、 スマートメディア及びスマートメディアアダプタ

FLASH x:portとコンパクトフラッシュはPC110とminiで共用し、データ交換に使っています。FLASH x:portがあればminiのI/Oアダプタ持ち歩かなくとも出先でもプリンターにつなげます。
PCMMD2はHD換装時に元のHD環境をそのままコピーしたり、バックアップ用ストレイジとして使います。

こうした旅行先でもNIFTYの会議室のチェックは忘れずに。いつもはPHSでPIAFSまたはPIASネット経由でTELNETで接続します。電波が届かなければ電話ジャックのモジュラ端子から通信。

これも駄目でも大丈夫。最後はカプラで接続します。カプラ接続の際にはやはり14400bpsでないとネゴがなかなかうまくいきません。また、海外などの回線状況の悪い所でも14400bpsの旧型モデムは手放せません。

ネットワーク関連グッズ
後列左から、PHS用ホームアンテナNTT-P HA-1S、音響カプラ ビーピーエスXAC-1、手前IBM モデムセイバー
前列左から、PHS NTT-P 312S、PHS用PIAFSカードDC-1S、モデムカードPanasonic TO-506C(14.4kbps)、TDK DF2814B/M(28.8kbps)、LANカードPanasonic CF-VEL211、corega PCM-T

PHSの入りが悪いホテルなどでは、窓際にホームアンテナを置き、室内で快適にPIAFS通信、モジュラジャックがあれば、モデムセーバーで使えるか、確認した上でモデムを接続。電話がケーブル直結の場合には音響カプラでモデムを使って通信します。
会社や家でのデータ交換はLANカードでネットワークに接続します

こういう調子で、miniはいつでも持ち運ばれ、仕事に遊びに活躍するのでした。

 

miniのページへ戻る


使用機種のページへ戻る